投資家とは|機関投資家や個人投資家の種類や有名投資家について紹介

株式・投資

健全に企業活動を続けるためには、投資家からの出資が欠かせません。投資家は出資者として会社に資金を提供してくれるだけでなく、株主総会では経営者として意思決定できる権利をあわせ持っています。

投資家に選ばれるにはその前段として、「投資家が何を求めているのか」を知ることが先決です。本記事では「そもそも投資家とは何か」「何を求めて、どんな手法で投資しているのか」という点から紹介します。

株主にベネフィットを提供するためのサービスとしてプレミアム優待倶楽部も紹介するので、この機会に自社の株主還元強化にお役立てください。

『プレミアム株主優待倶楽部』の詳細を見る

投資家とは

投資家とは、「将来的に価値が上がりそうなものにお金を投入し、成長による利益を得ようとする人」のことです。ひとくちに投資家といってもその対象は株式・債券・不動産・現物資産など多岐にわたります。

また、投資家が「①機関投資家」「②個人投資家」に分かれ、機関投資家はヘッジファンドや投資信託会社などさらに細かく分かれます。

機関投資家とは

機関投資家は、大口の投資を行う法人のことです。顧客から預かった資産を株式や債券で運用し、顧客に利益を還元するために活動を行います。

ヘッジファンド

ヘッジファンドは、顧客から集めた資金を複数の商品に分散して投資する機関投資家です。

リスク許容度の高い個人投資家から私募による資金を集め、短期的な売買を繰り返す投資を行います。株価が下がる局面では空売りを行い、利益を狙うこともあります。

政府系ファンド

各国政府が出資する、政府系投資機関が運営するファンドです。天然資源や貿易黒字で得た外貨準備などの国家資産を財源に、財政赤字の補填や対外債務の履行のために運用されます。

投資顧問会社

投資家に対して「投資顧問」をする会社です。投資運用を専門に行う投資顧問会社が「資産運用会社」、投資家に対して投資に関するアドバイスを行う投資顧問会社は「投資助言会社」と呼ばれます。

生命保険会社

保険会社も機関投資家の一種です。加入者から得た保険料収入を元手に投資を行い、長期的な運用を目指しています。

安定した運用を目指すために主に債券に投資するのが一般的です。

損害保険会社

損害保険会社も、生命保険会社と同じように機関投資家に分類されます。

年金基金

年金基金は、加入者の年金積立を元手に長期的な投資を行う機関投資家です。

代表例には、日本の年金積立金の管理と運用を行うGPIF(独立行政法人年金積立管理運用)があります。GPIFは約170兆円の運用資産を保有し、世界の年金基金のなかでも最大の機関投資家とも呼ばれています。

GPIFは年金積立金を原資としていることから運用過程への責任が重く、債券の投資比率が比較的大きい特徴があります。2022年現在のアセットアロケーションは「日本株式」「日本債券」「外国株式」「外国債券」の4種類で25%ずつの比率です。

大学基金

大学基金は、教育・研究・医療を財政の面から支える資金のことです。この基金を一定期間運用した運用益によって、学生への奨学金やさまざまな教育研究事業などを行います。

海外投資家

別名「外国人投資家」とも呼ばれる、海外に在住して日本の株式市場で売買をしている個人投資家や機関投資家のことです。海外の年金基金やヘッジファンドまで含まれます。

日本取引所が発表した投資部門別売買状況によると、2022年7月のデータでは総売買代金に占める合計及び自己・委託別比率の約7割を外国人投資家が占めています。外国人投資家は日本の投資家と決定基準が異なることから、日本の証券市場に大きな影響を与えます。

個人投資家とは

個人投資家は、文字通り個人で投資をする人のことです。趣味で取り組む兼業投資家のほか、投資で生計を立てる専業投資家も存在します。

個人投資家に対しては機関投資家と違い、株主優待の有効性が高まるのが特徴です。大量の資金を保有する機関投資家は、自社製品の詰め合わせが贈られてきても価値はありませんが、個人投資家なら家計に直接プラスになります。優良な株主優待で投資を呼び込む企業も少なくありません。

魅力的な株主優待で個人投資家を取り込みたいとお考えの企業担当者様には、以下のサービスがおすすめです。保有株数や保有期間に応じて貯まる優待ポイントで、約6,000種類以上の優待商品への交換が可能です。

『プレミアム株主優待倶楽部』運営サービスはこちら

投資家とトレーダーの違い

投資家と似た言葉に「トレーダー」があります。トレーダーはチャートから株価・為替変動を予想して短期的な利益を狙う人のことです。値動きの大きさに注目することで利益を得るため、投資家のように企業の業績は重視しません。

一方の投資家は投資先の成長や長期的な価値の向上を重視する傾向にあります。株価の上昇によるキャピタルゲイン(売買差益)、配当金や株主優待によるインカムゲインの両方で利益を狙えるのがトレーダーにない特徴です。

国内外の有名投資家と投資手法

国内・海外の有名投資家とその代表的な投資手法について紹介します。

ウォーレン・バフェット氏

投資を始めた人なら一度は耳にする有名人で、「投資の神様」とも呼ばれます。

個人投資家としてキャリアをスタートし、現在は「バークシャー・ハサウェイ」の会長として活動している人物です。

もっとも有名なバリュー投資家としても知られており、50年平均約20%と圧倒的なリターンを叩き出しています。質素な生活を送る人々に惜しみなく助言を与える姿勢が人々に好感を与え、「オマハの賢人」とも称されます。

ジョージ・ソロス氏

ウォーレン・バフェット氏と同年代で、ハンガリーで生まれた投資家です。1992年にポンド危機が発生した際にポンドの空売りを使って10億ドル以上の利益を得たことで、「イングランド銀行をつぶした男」とも称されます。

五味大輔氏

保有資産200億円以上といわれる、日本の有名な個人投資家です。主に長期投資に取り組むスタイルで、信用取引はあまり行わないことで知られています。医薬品会社「そーせいグループ」筆頭株主としても有名です。

会社員を続けながら投資をしており、1日に投資に使う時間はわずか10~20分ともいわれています。パズルゲームで一躍有名になったガンホーなどの成長を見越して投資するなど、日常生活で投資する企業を見つけるスタイルで莫大な利益を得ています。

村上世彰氏

1959年生まれの投資家で、株主総会で積極的に提案や批判を行う姿勢から「もの言う株主」として知られます。村上ファンドの創設やその後逮捕されたことでも有名です。

現在は個人投資家として活動しており、シンガポールに生活の拠点を移しています。ニュースでのイメージから批判されることも多い人物ながら、「コーポレート・ガバナンスが日本経済を安定的に発展させるためには不可欠」という主張には多くの賛同者がいます。

桐谷広人氏

元プロ棋士の個人投資家として、多数のメディアにも出演している人物です。株主優待を意識した「株主優待名人」としてブレイクしました。優待生活を世に広めたと言っても過言ではありません。

若い頃は極貧生活でカップラーメン三昧だったことから、節約志向の高さでも知られています。

「徹底した節約」「優良な優待銘柄に分散投資」といった、個人投資家が共感を得られる投資方法を実践している素朴な投資家です。

竹田和平氏

1933年生まれの愛知県出身の投資家で、竹田製菓を創業した人物です。いくつかの企業で筆頭株主になっており、「日本一の個人投資家」とも呼ばれます。

手伝っていた家業の製菓業から独立後に商売の才覚を発揮し、そこでの成功体験が投資の自信にもつながっています。
「正しい投資は、株の長期的な保有によって企業を応援すること」「株ほど簡単に利益を得られるものはほかにない」という言葉が有名です。

投資家が投資する主な資産

投資家が投資する資産には大きく分けて「株式」「債券」「不動産」などがあります。個人投資家の投資対象についても、理解を深めておきましょう。

株式

証券取引所に上場している会社に投資する方法です。株価の値上がり後に売却すればキャピタルゲイン、長期で保有すれば配当金や株式優待といったインカムゲインを得られます。

値動きがマイルドな債券と比較して大きな利益を出せる可能性がある一方、リーマンショック、コロナショックなどが発生すると大きく下落するのが特徴です。

また、金利の影響を受けやすいことで知られています。FRBがインフレ抑制を目的とした利上げをしたことにより、米国株は軟調となりました。これは、政策金利が上がることで企業が銀行から借りる資金の金利が高まり、利益が出づらくなるなどの要因によるものです。

債券

債券は「満期が到来したら利子をつけて元金を返済することを約束した借用証書」のことです。国が発行する債券は「国債」と呼ばれます。

株式のようなボラティリティはない反面、安定したインカムゲインを得られるのが特徴です。

機関投資家の中でも生命保険会社・損害保険会社・年金基金などは安定運用が求められる関係上、債券の運用比率が高くなっています。

投資信託(ETF)

投資家から集めた資金を専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券に投資し、得た利益を投資額に応じて投資家に分散する金融商品です。

日経平均株価やTOPIXなどの指数に連動する商品をインデックスファンド、指数を上回る運用を目指す商品をアクティブファンドと呼びます。

投資信託のなかでも、市場に上場して株式同様に自由に売買できる上場投資信託(ETF)もあります。

不動産投資信託(REIT)

投資信託のなかでも、不動産を対象として運用する投資信託のことです。日本の不動産投資信託はJ-REITとも呼ばれます。

利益のほとんどを投資家に分配する仕組みになっており、現物の不動産に投資するのと同様に不動産からの収益を分配金として受け取れます。

インフラ投資信託

投資家から資金を集めてプロが運用する投資信託のなかでも、再生可能エネルギー関連施設や空港といったインフラに投資する金融商品です。

インフラ事業は景気変動の影響を受けにくく、長期間にわたって安定的なインカムゲインを得られるとして機関投資家の注目を集めています。

J-REITと同様に取引所に上場しており、投資家が購入や換金をする際は株式と同様に市場で売買できます。

暗号資産

いわゆる「仮想通貨」のことです。日本銀行によると、以下の性質をもつものが暗号資産と定義されています。

(1)不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
(2)電子的に記録され、移転できる
(3)法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

引用元:日本銀行|暗号資産(仮想通貨)とは何ですか?

法定通貨のように代金の支払いや銀行間の送金に利用できますが、特定の国家によって価値が保証されていません。

ブロックチェーンという技術で記録・管理されるのも特徴です。取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しています。ある取引について改ざんを行うためには、それより新しい取引についてすべて改ざんしていなければならない仕組みであり、データの破壊や改ざんが極めて困難です。

外国為替証拠金取引(FX)

FXは「Foreign Exchange」のことで、外貨を売買して生じる利益を得る投資方法です。手持ちの資金よりも大きな金額で取引できるレバレッジという仕組みによって、少ない資金で大きな取引が可能です。

日本では最大25倍までのレバレッジを設定できます。ただし、為替が予想と逆に動くと損失も大きくなるので注意が必要です。

金(現物資産)

いわゆる「ゴールド」のことです。金の延べ棒や金貨といった現物を保有する方法のほかに、金価格に連動した投資信託やETFに投資する方法もあります。

株式や債券と違って金そのものに価値があり、無価値になることがありません。特に金は株式や債券が下落するインフレ局面で値を上げやすい特徴があります。一部の投資家はアセットアロケーションに組み込むことでインフレ対策に利用します。

投資家が求める利益

投資家が求める利益には大きく分けて「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」があり、インカムゲインには配当金のほかに株主優待も含まれます。

株の売買によるキャピタルゲイン

投資の中でも株式投資は株価の値上がりによるキャピタルゲインが得やすいことで人気があります。

たとえば半導体製造装置の開発・製造・販売で有名な「東京エレクトロン」は、コロナショック後の2020年3月19日に株価が16,510円でしたが、2021年12月30日には66,280円まで上昇しました。2年弱で株価は4倍になった計算です。

配当が年3%もあれば高配当銘柄と呼ばれるインカムゲインと比較して、株価が上昇する銘柄を当てれば効率的な資産形成が可能です。

配当金収入によるインカムゲイン

配当金とは、企業が事業活動の成果として得た利益を株主に分配するものです。1株あたり3円の配当が出る銘柄を300株保有している場合、税金を考慮しなければ900円の配当金が受け取れます。

配当利回りが大きい銘柄を中心に投資する「高配当投資家」も存在します。
成長銘柄と比較してキャピタルゲインは得にくい一方、長期的に利益を得やすいことで長期投資に向いています。ただし、業績が悪化して株価が下落していることで配当利回りが悪化している場合、将来的な減配リスクもあります。

株主優待

株主優待は企業から株主へのプレゼントに該当するものです。個人株主を安定的に確保するために優待制度を設けている企業も少なくありません。

自社製品の詰め合わせのほか、クオカードやお米券を優待に採用する場合もあります。

投資家を呼び込むには株主還元が重要

株式投資を行う投資家はPERやROE、配当利回り、配当性向などを分析して投資銘柄を決定しますが、個人投資家のなかには株主優待を重視する人もいます

自社で株主優待を導入することで個人投資家に選ばれ安くなり、株価の上昇や安定に寄与できるでしょう。

自社で株主優待の準備が難しい場合は、株式会社ウィルズのプレミアム優待倶楽部を導入する方法もあります。

株主の保有株数や保有期間に応じて優待ポイントを付与する「プレミアムポイント」を取得できるサービスです。貯まったポイントは高級な食材や、電化製品など約6,000種類以上の商品と交換することができます

保有株数や保有期間に応じて優待ポイントが還元されることで、株の大量保有や長期保有を促すことができます。

改ざん耐性に優れたブロックチェーン技術を使った議決権行使の促進やIRニュースの配信と言ったコミュニケーションツールとしても利用でき、上場企業と個人投資家とのコミュニケーション活性化に利用できます。

詳しくは下記サービスページをご確認ください。

『プレミアム株主優待倶楽部』はこちら

株主還元は投資家に選ばれるための第一歩

投資家は大きく分けて「個人投資家」「機関投資家」に分類され、個人投資家のなかには株主優待を重視する人も珍しくありません。

プレミアム優待俱楽部では保有株数や保有期間に応じて優待ポイントの還元倍率が上がる仕組みによって、株の大量保有・長期保有を促進させられます。交換商品の選択肢の幅や、有効期限を延ばせる点も、個人投資家に人気の理由です。

新規の個人投資家を獲得する戦略の一環として、プレミアム優待倶楽部の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

『プレミアム株主優待倶楽部』の詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました