株式会社フォーカスシステムズ代表取締役社長森啓一氏3/3

LINEで送る
Pocket

会社名  : 株式会社フォーカスシステムズ
証券コード: 東証第一部 4662
代表者  : 代表取締役社長 森 啓一(もり けいいち)
略歴   : 1989年に慶応義塾大学商学部を卒業後、監査法人トーマツを経て、1998年にフォーカスシステムズ入社。2006年取締役、2009年常務に就任。2011年4月1日社長就任。
所在地  : 東京都品川区東五反田2丁目7番8号フォーカス五反田ビル
設立   : 1977年4月1日
事業   : システムインテグレーション(SI)、ITサービス、情報セキュリティの3事業を中心に各種コンピュータ関連事業を展開
資本金  : 29億円(2018年3月末現在)
URL  :https://www.focus-s.com/

フォーカスシステムズは「テクノロジーに、ハートを込めて。」というコーポレートスローガンのもと、人と人とを技術でつなぐことを事業への取り組み姿勢として創業より40年以上、各種コンピュータ関連事業を展開しています。システムインテグレーション(SI)事業、ITサービス事業、そして情報セキュリティ事業の3本柱によるトータルソリューションを主に提供しており、独自に蓄積されたノウハウを基に最先端技術を取り入れ、常に新しいソリューションの創造と新規分野への積極的な参入によって、さまざまなシーンで社会と人を支える技術を磨き続けています。

目次

これからのフォーカスシステムズ

杉本:東証一部に鞍替えされ、株主も7,000人くらいに増加されています。資本政策を含めて今後の戦略をお伺いします。

森:経営陣が代替わりした際、全社員の帰属意識を高め、新体制のもと一つの方向性にまとめて行くための施策を発案しました。その当時はJASDAQ上場でしたが、そこから東証二部、東証一部へという方針を打ち出し、全社を巻き込んでいきました。その後、順調に東証一部までいくことができました。そして次は対外的な観点から株主数増加に取り組みました。その当時の株主数は3,000人強で、東証一部でも少ないほうでした。私としては5,000人、できれば1万人くらいまでにはしたいと考え、株主優待の導入を決めました。それがうまく作用して、今は6,000人から7,000人くらいまでに増加しており、概ね計画通りと言っていいでしょう。しかし、株主数は増加したものの、個人株主の割合が非常に高く、株価の安定性に欠けるようにも感じています。世の中の動向に左右されて、株価も上下してしまう状況であり、自分の想定との差異にもどかしさを感じています。当社株式をある程度のロットで売買してくれる投資家やファンドが徐々にでも増えていけば、もう少し株価も出来高も安定的に伸びていく可能性があると感じています。ただその一方で時価総額がまだ低いです。いま時価総額150億くらいなのですが、一つの目標として300億くらいまで高め、機関投資家の投資対象となりうる条件を整える事が、株価の安定化を図ることも含め、課題と考えています。

杉本:今のお話からすると2つの観点がありますね。1つ目は、低額投資の個人株主ほどデイトレーダーの比率は高くなりますので、もう少し大きな金額の個人株主を増やす施策を打たれた方が良いというのがあります。2つ目は、ある程度の時価総額の規模になると、個人マネーだけでは限界があるので、機関投資家にもう少しファンドの組入れを増やしてもらうための活動が大切になってきます。その一環として、社長が今お話しされている内容をアナリストレポートに落とし込むことです。機関投資家はアナリストレポートを見ています。来年以降は、ファンドマネジャーの目にもそういったストーリーを見せていく取り組みを並行してやられると良いかと思います。

森:現在、株主数が順調に増加を続け、一応計画通りの進捗と思っています。機関投資家など投資単位の大きな資金を呼び込む努力・取組の必要性は感じておりますので、いろいろと検討してまいります。

杉本:株というのは、買われれば株価が上がるので、もう少し大口の個人投資家が増えてくれば、当然そこは株価へのインパクトにつながるのは間違いないです。一方、バリュエーションを上げるという表現があるように、同じ利益でもPERが20倍から30倍になるだけでも株価は上がるわけです。そのバリュエーションに対するお考えをお伺いします。

森:そこは将来的にやっていかなきゃいけないものと感じています。これまでは、まずは株主数を3,000名から増加させることが喫緊の課題として取り組んできました。今後は株価をどのように上げて行くかという課題に取り組むべきと私自身の考えも醸成されましたが、社内に適切な人材が育成出来ているかというと、それはこれからです。人材育成も含めて、同時並行でやっていく必要があります。これまで、間接部門は守りの部分で、いかに会社を守っていくのか、を考えてきました。今後この数年で、財務やIRも含めた戦略的な部門への脱皮を図っていく時期かなと思います。

杉本:これからの成長が楽しみなタームに入ってきましたね。

森:間接部門としての戦略的投資の取り組み、そして、部門の新たな役割への取り組みが同時並行で進んでいくのだろうなと思います。

杉本:最後に、読者の方々は個人投資家の方が多いと思うのですが、御社からのメッセージがございましたら、お聞かせください。

森:フォーカスシステムズという会社は、BtoCの会社ではなくBtoBの会社ですので、どういったことをやっているのか、なかなかイメージ的にわからない方が多いと思いますが、官公庁においても、民間においても、サイバーという新しい分野においても、無くてはならない仕事に従事している自負を持って取り組んでいます。将来の日本のために、国のために、絶対に必要不可欠なことに対して、常に良いサービスを提供していこうという想いでやっています。その想いは、常にチェックして頂ければ有難いと思います。株主さんや投資家さんの期待に応えられるようなサービス提供、そして株価配当も含めて、鋭意頑張っていこうという想いがあります。

杉本:ありがとうございます。今PERは何倍くらいですか?

森:18倍です。

杉本:私の肌感覚だと、30倍くらい買われてもいいかなという感覚を持ちました。本日のようなお話を、本サイト読者の個人投資家への語り掛けとともに、ファンドマネジャーにも直接語り掛ける機会を増やしていかれるのが良いかもしれません。ファンドマネジャーの方は、結構インスピレーションを重視します。しかも、経営者の生の声を重視します。その機会が増えれば増えるほど、それがイコールIRにつながっていきますので。ファンドマネジャーは、社長の情熱と顔色を見たい、とよく言います。プレスリリースなどは形式的な活字になるので、魂の部分までは読み取れないのです。プレスリリースのみならず、社長の肉声が伝わるコミュニケーションはどんどん取り組まれるのがいいです。

森:私を見て株価が上がるのでしたら、いくらでも(笑)。

杉本:それはけっこう効いてくると思います。僕もこういう仕事をしているので、今まで多くの経営者やファンドマネジャーに会ってきています。ファンドマネジャーが何を求めていて、どういう経営者だったら、彼らから評価を受けて、それが株価に繋がっていくのかを多く見てきています。それは非常に刺さる気がします。本日はありがとうございました。

 <前へ   3

(インタビュー日 2018/8/21)

LINEで送る
Pocket

上場社長プレミアムトークについて
定量情報だけでは分からない創業の経緯やビジョン、経営方針、
今後の成長戦略等の非財務情報などを配信中。
上場社長プレミアムトーク

「上場社長プレミアムトーク」は、
投資家に対して企業経営者から業績等の
定量情報だけでは分からない創業の経緯やビジョン、


経営方針、今後の成長戦略等の非財務情報など
当該企業の様々な魅力を訴求するためのメディアです。

上場社長プレミアムトーク

当社は、かねてより、機関投資家向けIRには
IR-navi」及び統合報告書等のコミュニケーションツールの企画制作、
個人投資家向けには「プレミアム優待倶楽部」を提供し、

企業価値向上のための投資家マーケティングを支援してまいりました。


今日では、企業価値評価基準における非財務情報の比重が高まり、企業も人材や自社のブランド価値等を積極的に開示するようになりました。


本ウェブサイトが、投資家が企業の知られざる魅力を発見・理解する一助になれば幸いです。


各インタビュー記事は、こちらからご覧頂けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次